スパロボDD
第6回対決戦の特攻ガシャが開催。 前半戦は打撃・ビームがラインアップ。 いわゆる闇鍋ガシャのため、打撃・ビームから完全にランダムでSSRが2枚確定。 おまけで特殊スキルオーブのかけら×150がついてくる。 打撃とビームのパーツは、ブレイクゲージ減少量増…
もうすぐスパロボDDは3周年ハーフアニバーサリーのため、最近始めたり、復帰、リセマラの人に、個人的おすすめパーツと機体を紹介。(2023年1月) まずはサーバインとオーラダイブ。 サーバインは防御力とHPに秀でているため、とにかく耐久力が高い。しかも…
ショップにある、クリスタルで交換可能なチケットパック。 通常チケット40枚で250クリスタルは、正直微妙に見えるかもしれない。 しかし、近日実装のRユニットを入手するのに最適だ。 バンシィノルンやナイチンゲールなどのRは強いため、これらを引けるチャ…
バランスタイプで実装。 拡散構造相転移砲は、周囲の敵にデバフを付与できて、常に精神コマンド分析がかかるのに近い。 蜃気楼自体は、バランスタイプでありながら防御力が高い。 バランスタイプは支援パーツ次第で、さまざまな運用ができるため、カスタマイ…
汎用スキルの「逆襲」は、HP低下時に攻撃力アップと確率で反撃能力が付与されるもの。 スコープドッグなどのSRパーツ(ショルダーロケット弾ポッドなど)が持っているスキルだが、現状では非常に限定的な使い道となる。 まず、ロボットのHPが下がるとピンチ…
NT-D連続攻撃(FAユニコーン)は、ブレイクゲージ回復アクション数を遅らせるのがつよい。 2回行動する制圧戦のボスにも有効。 宇宙適性がSになるため、宇宙ステージでは見違えるほどのステータスになる。 フルアーマーユニコーンガンダムは、ブレイクゲージ回…
スパロボDDを長くやっていると、使いきれないほどの資金が貯まっている。 今日確認したら、2億(!)貯まっていた。もちろんリアルでのお金の話しではない。 資金の使い道があまりないためこんなに貯まっているが、上級者ならもっとあるはずだ。 資金の最大…
電脳冒険記ウェブダイバーが参戦。 グラディオンは攻撃特化タイプで登場。 ブレイク・ザーンは標準的なアビリティに加え、命中時に根性が発動する。 攻撃特化に、必要な能力は一通り備えている。 サブスロットに装備すると、攻撃特化の移動力プラスと攻撃力…
生スパ記念でクリスタル300個が配布された。 スパロボDDはクリスタルを、ログインボーナス以外でも結構配る。 クリスタルは最近かなり配布されているため、ここぞという場面で使うと有意義だ。 スパロボDDの太っ腹なところが、有償クリスタルと無償クリスタ…
共闘戦の特攻は、得ができてかなりおいしい。 共闘戦のイベントガシャSSRを、特性素材で強化して共闘イベントをクリアすると、アイテムが確率でドロップする。 このアイテムには希少コインがあり、引き換えにさまざまなアイテムと交換できる。 とくにいいも…
真ゲッターの真ゲッターチェンジアタックと、マジンカイザーのファイナルカイザーブレードが通常ガシャにラインアップ。 それを記念したガシャも近日開催。 ハイマットフルバーストや、ハンマーヘルアンドヘブンも再録のため、これらが必要な場合も有用なガ…
弾丸Xは、ガオガイガー、超竜神、ビッグボルフォッグのいずれにも装備できるパーツ。 ガオガイガーに装備すると、撃墜されても1回まで復活する驚異の効果。 しかもHP回復して、ステータスがアップというおまけ付き。 獅子王凱のオーブも、条件付きだが不屈を…
今年のスパロボDDを振り返ると、 まずシナリオ2章が完結した。 2章は新規参戦の機体が多く活躍した。 鉄血のオルフェンズファーストシーズンや、亡国のアキト、フルメタル・パニックTSR、ガンダムUCなどは本編最終話まで再現したストーリーが進んだ。 シナリ…
12月29日から期間限定ミッションが開催。 デイリーミッションとおなじものがほとんど。 必殺技SSR確定ガシャチケットなど、かなりいいものがもらえるためおすすめ。 スパロボDDは3周年を超えたが、新たな育成要素はまだあるはず。 祭事はあまり盛り上がらな…
26日から、対決戦の前半戦で役に立つ、特殊属性のパーツのみが排出されるガシャが開催。 特殊属性は、ハイニューガンダムやゼーガペイン系統のパーツが多く、 とくにハイニューガンダムは、特殊属性が特攻のとき非常につよい。 期間限定パーツがラインアップ…
スパロボDDでは2章Part1で、 ダルタニアス、ライガー、ワタル、グランゾートが参戦した。 すべて昭和作品であり、思い切ったラインアップだった。 3章でも複数の追加機体が来るはずのため、予想してみたい。 まずは神魂合体ゴーダンナーで、ニンテンドーDSス…
共闘戦で救援をするときは、一回参加してできるだけボスの体力を削るのがおすすめ。 救援のシステムが、参加してボスのHPを1%以上削ったあと、他の参加者が倒せれば報酬がもらえるため。 MVP報酬がもらえないときも、共闘メダルは普通にもらえる。 他の参加…
必殺技パーツのアクション数には、2、3、4がある。 2のものは最速2アクションで使えて、4のものは4ターンかかる。 特性を上げれば全てのパーツがアクション3以下になるが、特性ゼロだとアクション4のものもある。 ゲームに慣れてくるとわかる、アクション2の…
バンシィノルンは2章Part14で参戦。 まさかのSSR未実装での追加。 現状ビームマグナムなどのSR以下しかないが、SSRも今後追加されていくはずだ。 バンシィノルンは、マリーダ搭乗のユニコーンガンダム2号機に、アームドアーマーを装備したものだ。 ユニコー…
フルアーマーユニコーンガンダムは、2章Part14で参戦。 通常のユニコーンガンダムの必殺技も使える。 ビームマグナム(MAP)なども使えるため、以前育てたパーツも現役。 新規SSRのオールアウトアタック(FA)は、精神コマンドの回数を回復できる。 このタ…
2章Part14で、ナイチンゲールが参戦。 SSRのファンネルは、ハイニューガンダムのフィンファンネルに近い。 命中すると覚醒が発動するため、ダメージソースになる。 共闘戦の報酬、マイクロミサイルは戦闘時のみ敵を弱体化するのがつよい。 R、SRらは属性が…
スパロボDDには、宇宙世紀シリーズが少ない。 宇宙世紀は、アムロレイやシャアアズナブルが存在した世界の作品群。 スパロボDDでは、 Zガンダム、逆襲のシャア、ユニコーンしか参戦していない。 宇宙世紀ガンダムシリーズは、最新鋭機のガンダムF91よりもνガ…
ナイト・オブ・ホーリーナイトは、攻撃特化では待望の魂が使える。 攻撃力もあがり、ランスロットグレイルの敵を倒すと2回行動に最適だ。 聖夜に明光をは、巧手が使えて攻撃回避の弱点を補えるため、命中の低さをカバーだ。 暖かな雪の降る夜には、バランス…
斬艦刀・雲燿の太刀は、ダイゼンガーに2回行動を付与できる。 通常エネミーを倒して移動、ボスに素早く肉薄できる。 対決戦では、防御力が低い敵を倒したあとに、他の敵にも追撃できて便利。 ランスロット・グレイルにもあるアビリティだが、攻撃力が高いダ…
チケットガシャは、全然SSRが出ないからいらないと思いがち。 しかしRやSRが出るため有用。 RもSRも特性5、レアリティをSSRにすればなかなか使える。 低レアリティのパーツは、その機体が苦手な能力を補うものが多く、 低レアリティだからと売却せずに、使い…
迎撃戦で役立つガシャが、12月開催。 ガシャ①は、紅蓮可翔式のパーツのみがピックアップ。 紅蓮可翔式を育てているなら引く価値あり。 ガシャ②は、オーバー回避率のステージで活躍する機体のみ。 ステージ1から活躍できるパーツばかりだ。 迎撃戦は、Aランク…
ヴァルヴレイヴⅠの初期パーツは、ハラキリブレード。 昇格すると、戦闘回数に応じてステータスが上がる。また、威力が高い。 ヴァルヴレイヴⅠは攻撃命中タイプのため、基本的に迎撃戦やサポート役が、適任。 攻撃力と命中に重きを置くべきで、防御力の低さが…
鋼鉄ジーグの初期パーツは、ジーグブリーカー。 昇格すると、ステータスが全体的にあがるが、範囲がせまいことがやや不利。 鋼鉄ジーグは打撃、斬撃、特殊の属性のパーツを持つ。 ダイナマイトキック(S)が生命線であり、これを装備するのが前提の性能。 ダ…
ユニコーンガンダムの初期SSRは、NT-D連続攻撃。 カウンターがつよく、攻撃力が上がると反撃で敵を素早く処理できる。 ユニコーンガンダムのパーツは、ビーム、実弾、斬撃が存在する。 現状は、オールアウトアタックをメイン装備で、ほかのパーツを組み合わ…
ビルバインの初期パーツはオーラ斬り。 能力値が上がり、特殊回避をもつため、メイン、サブ装備どちらでも有用。 ビルバインのパーツは、オーラソード、オーラ斬り、ハイパーオーラ斬りが斬撃、 オーラソードライフルとオーラキャノンが実弾、 オーラアタッ…